図面の整合性のアップ

3次元モデルから図面を自動生成。図面の整合性を確実にします。

設計にBIMを利用することで、図面の整合性が飛躍的に向上します。

設計作業自体が、従来の2次元でのCADによる図面作成から、設計段階で3次元モデルを作成し、必要に応じて平面図や立面図・断面図を切り出して平面化する、という作業に変化します。

平面図や立面図・断面図を切り出した例
オートデスクのBIM専用ソフトウェアAutodesk Revit Architectureを利用すると、3次元モデルと連携して平面図や立面図、断面図、数量表や建具表などが自動作成されるため、設計情報の整合性が向上します。設計変更にも瞬時に対応が可能です。

これまで、図面の不整合は半ば当たり前に発生してきました。本来3次元の存在である建築物を複数の2次元の図面で表現すると、不整合や情報漏れの問題が発生しやすくなります。
図面の不整合は設計時に発見できず、建築現場で施工図を作成する段階で発覚するケースや、CG会社にパースを発注した後、意匠モデルを作成している段階で気がついたりとプロジェクトの後工程で見つけるケースが多々ありました。

BIMを設計に取り入れることでこういった不整合は減らすことができます。
平面図にある窓が立面図にない、あるいは立面図にある建具の開き勝手と建具リストの情報が食い違うといったこともありません。

建築生産工程全体の効率を改善する一番のポイントはこの整合性です。図面の不整合は施工段階において様々な問題を引き起こします。これまでは建築現場にも余裕があったので、こうした問題は不問に付されてきましたが、近年の厳しい建設コストの上昇や不景気は建設業の利益率の低下に拍車をかけ、もはや施工現場にはコストにも時間にもゆとりがないのが現状です。

設計者が3次元モデルを作成し、整合性が取れたデータを施工者へ渡すことで、設計の手戻りを減らし、全体の工期を短縮することができます。

設計から見た整合性向上のメリット

建築確認申請の精度が上がるため、申請期間が短縮されます。

また膨大な図面間の整合性をとる作業から設計者は解放されます。設計者は建築そのものの仕様と品質について作りこんでいけばよいため、本来の意味での設計者としての能力を存分に発揮できるようになります。

整合性の高い実施設計を行うことで、設計の意図を確実に現場に反映できるようになります 。施工者が短時間で建物の詳細な内容を把握できるようになります。意匠設計者は自分の設計を理解してもらうために多数の図面を作成する必要はありません。ただモデルをわたして見ておいてもらえばよいだけになります。

施工者から見た整合性のメリット

施工者は複数の図面を頭の中でつなぎ合わせる必要も、不整合に頭をいためる必要はなくなります。施工者はプロジェクトの施工において技術上の問題点があった場合、設計者に指摘をして、調整を行わなければいけませんが、変更要求もBIMモデルにメモを残しておけば、各自が次にモデルを閲覧した時に自動的に伝えてくれます。なによりも情報が整合していることは、その後の工程を飛躍的に効率化することができます。

基本設計

プロジェクトの初期段階から3次元プレゼンテーションが可能に
ビジュアライゼーションを容易に

実施設計

建築と設備の統合モデルを作成・検証をすることでリスクを事前に察知
干渉チェックで精度を上げる

3次元モデルに付加された情報を基に数量を自動計算
数量の把握

【整合性を高めるオートデスクのBIMソリューション】
BIM専用ソフトウェアプラットフォーム
Autodesk Revit Architecture

BIMのエンジニアリング設計を支援する
Autodesk Revit Structure
Autodesk Revit MEP

3次元で意匠、構造、設備の干渉チェックを支援する
Autodesk Navisworks